MBA

修了!

落下傘部隊はなんとも・・・.大きなトラブルもなかったので主要メンバーを残してとりあえず一時帰還させてもらう、今日は奥さんの誕生日、おかげで家庭平和が保たれた.現場では空き時間にメールチェック、内職しようと思っていたが電波が入らない、先方の…

気がつけば一ヶ月が過ぎ・・・

怒涛の一ヶ月が過ぎた、やっとやっと一段落、涙).修論の作成はピークをむかえ、修論作成から提出、口頭試問とイベントが目白押し・・とても日記などつける精神的余裕がない.忘れないうちにポイントをメモしておく.年明けに提出した先生へ提出し指導を受…

緊急ゼミ

昨夜は出張の帰路、出先から先生にお願いしてファミレスでハンバーグを食しながらの急遽ゼミを開催、笑).トンプソンの話を絡めた分析の章をもう一段、二段突っ込みなさいとのご指導、年末までの宿題.コンセプトは分かったつもりだが、さあ後はうまく文章…

や、やっと・・・

やっとトンプソンが自分の中では一段落・・orz・・、授業でやったはずなのだが手ごわかった.また文章にするとあっちいったり、こっちいったりしてしまう.今週はそれ以外の章の文章を全面的に見直し作業にかかる.自分で読んでもたしかにちょっとウンザリす…

トンプソン

出張の帰りに学校で先生からの指定図書を借りて帰る.ここから修論につかそうなフレームを抽出し分析・考察を再構築予定.目標はXマス前. オーガニゼーション イン アクション―管理理論の社会科学的基礎作者: J.D.トンプソン,鎌田伸一,二宮豊志,新田義則,…

センスなし

締め切りをちょっと遅れたが現時点での修論を提出.前回の審査会の指摘事項にそって分析・考察を再作成.研究対象のキーとなる人間の役割・機能にキャッチーなネーミングをしてはとアドバイスを頂いていたが、どうも自分にはそのあたりのセンスがないようだ.

審査会終了

金曜日、無事、審査会終了!中間発表のときは研究計画の概要について説明したが、今回は研究テーマについてリサーチクエッションから結論まで通して説明. 事例分析から導いた結論、モデルについての議論、提示した怪しいモデル式から質疑応答が始まった、(^…

うるうる

3連休で結構時間あると思ったがあっという間に終わった.紙へアウトプットした原稿を胸に、明日からの出張の移動時間使って、肝心の事例に対する分析、考察の文章化をすすめなければ.モヤモヤと頭にあるモノを出す、それを裏付けるストーリを組み立てるのは、ス…

あっぷあっぷ

来週末は先日提出した研究報告書(リサーチペーパ)申請の審査会と称したゼミが予定されている.窓の外は秋晴れのいい天気なのだが、泣きながら論文と格闘.ああ、時間だけが過ぎていく・・・orz そういえばMOTコースの方から忘年会の案内が来ていた、も…

ゼミ

昨日は夕方から登校、まずは事務所へ行って研究報告書の審査願いを提出する.審査の結果、合否判定は1ヵ月後らしい.その後、ゼミで修論進捗を報告、事例追加して提示した考察は、1ループのみで因果関係がシンプルすぎる、現場の合理的行動の要因は何かな…

宿題

先の週末はリサーチペーパーとして仕上げた場合、受理してもらえるように「研究報告書提出審査願」なるものを今月末までに学校に提出するため、まだ姿かたちのない論文の要旨を作成するという難題と戦っていた.そして今日、明日のゼミにむけて前回の指摘事…

経営管理システムの基礎

>Anthony, Robert Newton, Planning and control systems : a framework for analysis, >経営管理システムの基礎 / R.N.アンソニー著 ; 高橋吉之助訳 >ダイヤモンド社, 1968.3 修論の参考文献においてかなりの頻度で現れていた一冊(マネジメントの3階層の…

ゼミ

夏休み最終日はゼミで学生3名が修論の進捗を報告.エイヤで章立てをし、とりあえず全章にわたって書いて提出した.指摘された点は、修論の骨格がクリアでない、オチ(研究結果)が弱い.また問題意識の点で、なぜその研究をするのか、研究結果がどう生かされ…

修論

10月末に「研究報告書提出資格審査願」という修論の要旨を出し、OKであれば12月1日に修論の初稿を提出、これからいくつかのゲートが設定されている.ということで、今月末の先生のお誕生日にゼミ開催が決定.「細かいところに拘らず、修論のパーツで…

成績発表

夏休みも半分終了した今日、M2の前期の成績が発表された.前期は4科目受講していた中でやはり一番気になっていたのがマーケティング.中間試験がボロボロで、期末試験の出来はわからないまま.会社から学校のHPにアクセスし確認・・・結果見てほっとし…

エストレーラ

Rをお仕事に使えないか試み中.慣れは必要だが、ヒストグラムとか散布図を一気に作るのにはエクセルより早い.データの分析にもうちょい気の利いた使い方できないかネットめぐり.授業でも紹介されていた「青木先生のサイト」http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp…

ビジネスリスク分析入門

移動中に半分ぐらいまで読んだ.Crystal Ball使った事例が載っていてイメージはつかみやすい.お盆明けからインターンシップの学生が来ることになっていて、指導員やらないといけない(あんまり会社にいないのに・・・いいんかね).こんな感じのシミュレー…

確率モデルアプローチ

(昨日からの続き・・)とはいえ、道を踏み外しながらも、どっかの学会誌のタイトルではないが「経営の科学」とでもいおうか、ビジネスの意思決定に科学的アプローチの適用を試みたいところ.そこで今期の授業であった「ビジネスデータ解析」、ややこしいと…

ノーマーク

ついにマーケティングの期末試験、中間がボロボロだっただけになんとか挽回したいところ.でだしのAMAのマーケティングの定義、また間違えてしまった、涙).『アイデア、モノ、サービスのコンセプト作り・価格設定・プロモーション活動・流通について計…

ビジネス数理への誘い

前期の統計の授業が終了した.さまざまな計算手法を短時間で講義、"R"を使って例題を計算してみるという形式だった.個々の例題がビジネスデータを元にしたのものではなかったこと、自分自身に具体的なサンプルイメージがないままだったので、今後日常で習…

撃沈

修論のゼミ以外の先生、学生が集まっての中間報告会.昨年も同様のイベントがあったのだが、今年は会場がちがうのでなんか重々しい.今日は6名が報告、持ち時間は20分のプレゼン+10分質疑応答.自分は5番目の発表、自分自身の中で研究の基本的な骨格…

ゼミ#3

今回の組織倫理の授業は他大学からS藤先生を招いての講義.東海村のJCOの臨界事故の事例を元にだんだんとルールから逸脱していくメカニズムを学ぶ.安全活動という視点でみると職場でも常日頃とりあげられる問題である.ヒューマンエラーのパターンを分…

撃沈

マーケティングの中間テストが返ってきた、やはり撃沈.期末テストはもうちょっとがんばろう.こけたところのキーワード. MKTGの3次元、近視眼、AMAによるMKTG定義、マーケット・セグメンテーションとターゲティング、製品マネジメントのプロセ…

CSR

本日の組織倫理の授業、お題は企業の社会的責任・CSR(Corporate Social Responsibility).企業は経済的な面だけでなく、社会、環境という3つの面からなるトリプルボトムラインという考え方にもとづいてについて評価される.つかみはシンドラーエレベー…

こっそり

午前中の組織倫理の後、午後から日本経営学会の部会というのにこっそり潜入させていただいた.http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsba/ 研究科長のご挨拶からはじまりちょっと硬い雰囲気だったが、まずは今回からショートセッションというドクターコースの学生が発表…

ディドロ効果/Diderot Effect

今日のマーケティングのテーマは「ブランド」.ブランドが資産といわれるのは、商品寿命よりも長く生きるから・・といった導入から始まり、ブランドの機能のひとつに"ディドロ効果"という商品選択とライフスタイルの選択にかかわる効果があるらしい. ディド…

組織コミットメント

土曜日は組織倫理の授業、テーマは「内部告発」.その前段として組織コミットメントの定義ついて解説があった.それによると1)組織の目標に対する信頼と受容、2)組織の代表として進んで努力する姿勢、3)組織の一員としてとどまりたいとする願望 などの…

ザ・ゴール

今の時期、ザ・ゴールというとWカップがらみの本みたいだ.ドイツがすでに2点入れてる.さてかの有名な生産管理、TOC理論のビジネス小説を教官のアドバイスに従って今一度読み直してみる、ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か作者: エリヤフ・ゴール…

中間テスト惨敗

「確認テスト」という名目でマーケティングの中間テストでした.とにかく内容の濃い問題ばかりで疲れた・・.空欄埋めの問題を前にするとうろ覚えが多かったのがはっきりする.テキスト見直すと「AMAの定義」、「マーケティングの3次元」、「マーケティ…

経営システム工学

経営+システム+工学、こうなると何なのかよくわかない、笑)経営の問題に理工系の学生が工学的アプローチを試みるときの入門書.半分ぐらいは応用編として企業の合併問題、企業の経営戦略、組織変革などをテーマにした学生の論文の概要が記されている.「…